RECRUIT採用情報
採用情報
OUR MISSIONどんぐりで働くということ

「どんぐりで働くということ、それは一体どういうことなのか?」京都どんぐりの企業としての目標や考え、想い、働き方をご紹介いたします。
THOUGHTその想い

<経営目的>
社員の安心、安全、幸福を追求する
会社の最優先課題は、社員の幸せである。
多くの企業の中から、我が社を選んでいただき、同士となる意思に対して、心から感謝し、親切、丁寧に接する。
愛されたいと思うのであれば、まず、みずから愛すること。
有り難いと想う、素晴らしいと感じる、出会えて良かったと実感する。
継続的に社員が輝き続ける環境整備に日々、邁進する。
<経営理念>
小事に忠実なるものは大事に忠実なるもの
どんなに長い道のりでも、まず第一歩。
一歩一歩、踏みしめるたびに必ず芽となり、実となる。
まずは、目の前にあることに一生懸命、取り組むことが、次のステージへ進む唯一の道のりであり、確実で最良の選択である。
何事も小さな事の積み重ねで成り立っているわけで、ある日、突然、大きな差ができるわけではない。
どんなに小さな事でも、忠実に行うものは、やがて大きな事を任され、確実に成功を手に入れる。
<社是>
未来永劫、常に変わり続けること
変わり続けるということは勇気が必要であり、柔軟な行動が伴わなければ成し得ない。
昨日までの経験を否定する潔さと、素直で謙虚な気持ちを持って何事にも対応し、常に学ぼうとする姿勢がなければ変わり続けることは有り得ない。
優秀なものや強いものが生き延びるわけでなく、変わり続けるもののみぞ、生き延びるものである。
<経営ビジョン>
京都NO1のお好み焼屋になる
京都どんぐりの発祥は、京都・伏見の藤の森です。
1977年の創業当時、店舗面積は11坪、席数は24席の小さな個人経営のお好み焼店が始まりです。
<京都NO1のお好み焼屋とは?>
京都NO1の売上、京都NO1の利益、京都NO1の店舗数、京都NO1の来客数、京都NO1の知名度を保持し、地元京都の皆様に必要とされるお好み焼屋のことをいう。
REWARDINGそのやりがい
京都どんぐりでは、一人ひとりのスタッフがやりがいをもって楽しく働いてもらえるよう年間でこのような行事を行っています。
新年会
毎年1月にスケジュール調整を行い、現場スタッフ、事務所スタッフ、セントラルキッチンスタッフそれぞれが集まり、新年の抱負を語りながら、新年会を行います。
入社式
20年以上前より新卒採用を行っておりますので、毎年3月に新入社員の入社式を行います。
入社式では、社長の挨拶のあと、全国から入社するフレッシュな新入社員に、新社会人として熱く今後の抱負を語っていただきます。また、入社式の翌日より新入社員研修が始まり、最終日は全員で、京都市右京区の愛宕山に登ります。
新入社員歓迎会
毎年4月に新入社員の歓迎会をおこないます。歓迎会では、新入社員に抱負を述べてもらい、直属の上司より熱いメッセージがプレゼントされます。
食事を楽しみながら、カラオケなどで盛り上がり、宴会芸も多く披露されます。
経営計画発表会
どんぐりの決算は毎年2月なので、決算終了後、決算の内容と次年度の経営計画を4月に発表いたします。
30ページを超える経営計画書を全社員に配布し、各部門の責任者が、次年度の目標数字を発表いたします。
球技大会
スポーツの秋の時期にあわせ、全店舗を休業して、球技大会を行います。
過去にはバスケットボール、フットサル、テニス、バレーボール、グランドゴルフ、バトミントン etc、球技大会終了後、夜に再度あつまり、大宴会が始まります。
WORKSその働き方
京都どんぐりでは、お客様に楽しい時間を提供する飲食・サービス業であるからこそ、働く社員の環境に配慮し、人間としても成長していただけるような教育を行っています。
勤務時間・休日
どんぐりは、土日含め深夜まで営業する飲食店ではありますが、正社員・アルバイト一人ひとりの働き方に配慮し、各店でシフト制を取り入れています。正社員は月8~9回の休暇を取得していただきます。
資格取得活動
どんぐりでは、次の資格を取得することを推進し、取得と同時に手当が支給されます。
対象となる資格は、調理師免許、暴力団不当要求防止責任者、食品衛生責任者、甲種防火管理責任者、戦略マネジメントゲーム体験、ほめ達検定 etc です。
慰安旅行
毎年2月、全店舗を休業し、観光バスを貸切、慰安旅行に出かけます。
会社で、リゾートトラストの会員権を購入しておりますので、リゾートホテル「エクシブ」に宿泊致します。(過去、エクシブ鳥羽、エクシブ鳴門、エクシブ白浜、エクシブ琵琶湖、エクシブ京都、エクシブ浜名湖、エクシブ有馬、エクシブ鳥羽別邸etc)